笛吹きもぐらは旅をする

笛吹きの、慢性疲労症候群の療養日記。

僕は音楽のプロか? 

f:id:sekimogura:20230622212139j:image

 

 何をもって音楽のプロ、プロのミュージシャンとするか、ということについては、様々な意見があるようだ。演奏一本で食えて初めてプロだ、と仰る方もいるし、収入はなくても「私はプロです」と看板を出せばもうプロだというユルい方もおられる。
 さて、僕は今、中学校の吹奏楽部に遊びに行っていて、楽しく遊んでもらう見返りに、僕の知識や技術をお裾分けしている。別に専門に学んだ訳ではないのだけど、中学生が吹奏楽部で楽しく演奏するために必要になる知識や技術を彼らに与えるくらいのことは、問題なくできるつもりだ。すると、有り難いことに、お邪魔した時間に応じてお礼をいただける。あまり多くはないけれど、確定申告が必要なくらいには、頂いている。そしてもちろん、申告も納税もしている。
 ところで、こんな僕は音楽のプロですと、名乗ってもよかったりするのかな?

 今までも、呼ばれて参加した演奏会やライブで、少しお金を包んでもらうようなことは時々あったけど、あくまでも弁当代と交通費ぐらいの範囲のことだったし、自分が職業として、あるいはお金儲けの手段として音楽のスキルを利用しているという認識はなかった。でも、中学校で笛やラッパの演奏や練習の仕方を教えるようになり、それが少額とはいえ定期的な収入となる生活をするようになって、ふと気になった。僕は、音楽のプロと呼ばれるような立場に、今いるのだろうか。

 音楽のプロ論を論じる時に、問題になるのは、その人のスキルがどの程度かということと、そのスキルが収入に繋がっているのかということだろう。正直、僕の場合、スキルも収入も微妙なラインだな。そのふたつが、とにかくありさえすればいいということなら、プロと呼んでもらえるだろう。でも、胸を張って「プロです」と言えるほど、稼いではいないよなあ。技術と知識については、特に困ってはいないけど、せっかくなので目下、鋭意拡張中。セルフOJTしているところだ。
 要するに、ビミョーなんだよ。多分ね、僕自身が「俺はプロだぜ」って宣言できる自信をもっていれば、迷わずそう名乗るんだろうけど。

 何を持ってプロとするか、ということについて音楽家は、それぞれに持論があろうと思う。しかし僕の意見としては、その音楽家が自信の技術と収入に対して「私はプロです」と名乗れるだけの自信がもてるかどうかが問題なんじゃないかなあと感じる。
 だから、確定申告の時に、音楽で得ている収入をメインのインカムだと自分で位置づけることができるようになったら、僕も「プロになっちゃいました」と宣言できるのかもね。というわけで、僕は今のところ、自分はまだプロではないということにしておこうと思う。
 ちなみに、「プロになりたいか?」というキャリアビジョンについていえば、僕はあまりこだわりがない。楽しいことを楽しみながら生きていけて、その楽しみ自体が収入になれば幸せなことだろう。でも、楽しみは音楽だけではないし、それよりはまず、体の調子を何とかしたい。