笛吹きもぐらは旅をする

笛吹きの、慢性疲労症候群の療養日記。

「Autumn Leaves」、サイコウ。

f:id:sekimogura:20240414071639j:image

 

 アルトサックスを手に入れたので、黒本のEbから馴染みのある曲を拾って練習している。楽器を出して、まず基礎練習でウォームアップし、それから少し曲を吹く。まだ十分にカンが戻らないので、基礎練習が中心だけど、それだけじゃつまらないでしょ。だから、練習を終わる前に、ちょっとだけお楽しみタイムだ。で、ただ単にお楽しみで吹くだけではもったいないから、テナーやフルートのキーですでに覚えている曲も、アルトのキーで覚え直すことにしている。

 ジャズスタンダードにおける、基本中の基本、キホンのキ、その曲が何かとジャズメンに問えば、十中八九、「枯葉(Autumun Leaves)」と応えが返ってくるのではないだろうか。もちろん中には、「Dona Lee」だと宣う方もいれば、まずはブルースなんじゃない? と仰る方もいらっしゃるだろう。それはそれで構わない。考えは人それぞれだ。ただ、ブルースはちょっと特別だとして、それとは別に何かひとつ、と言われたら、やっぱり枯葉なんじゃないかな。

 黒本だと実調で、GマイナーとBbメジャー(in Ebでは、E-とG)を往復するだけのシンプルな曲だけど、アドリブの色々な手法を試せるので、なかなか奥深い。特に、平行調だから同じダイアトニックをもっているわけだけど、「メジャーではこのスケールが使えるけど、同じことをマイナーでやるとフィットしない」とか、その逆パターンの実験が効率的にできる。僕は個人的に、アボイドノート(あるコード上で回避するべき音)を覚えるのにちょうどいいな、と思っている。アボイドノートって、頭で覚えていてもなかなかピンとこないものだが、実際に鳴らしてみると「コードにフィットしない」「流れにあわない」っていうのが実感できる。また反対に、「ダイアトニックではアボイドだけど、この文脈で経過的に使うのはアリ」みたいなのも体と耳で覚えられる気がする。
 ジャズを学ぶ者の世界では「枯葉1000回」などと言われる「Autumun Leaves」、まったく、最高の教材といえるだろう。

 で、曲としては大変いじりがいのある枯葉なのだけど、歌の内容は、実に切ない。夏が過ぎて秋となり、冷めていく季節とともに恋の炎も消えていく、失恋の歌だ。
 だから、あまり突拍子もないモダンなアドリブを超アップテンポでかますよりは、ゆったりめのスイングやバラードで、訥々と語るのが本当はいいんじゃないかな。ジェレミー・スタイグみたいなプレイも嫌いじゃないけど、僕の感覚では、あれは早すぎる。フッた相手に対する怒りの台風が吹き荒れている感じ。もちろん名演だし、すごい演奏だとは思う。でもなー、冷たい秋風がぴゅーっと首元を通り過ぎていく寂しさを歌いたいよね、この歌は。個人的には、「Somethin' Else」のマイルスのアドリブが好きだ。怒りや苛立ちを通り過ぎた後の諦めのような、切なさがいい。
 トレーニング教材としてはともかく、人前でプレイする時には、何を表現するべきかよく考え直してみたいものだ。

 ところで、バラードって難しいよね。あのゆったりした流れの中で、何を吹けばいいのか、全然つかめない。ジャズ、またちゃんと勉強したいなあ。いいお教室があったら、誰か教えて下さい。