どんだけぺんてる好きやねん、と思うぐらい、身の回りにぺんてる製品が集まっていることに、最近になって気づいて自分でも驚いている。グラフやケリーのようなシャーペンもぺんてる製だし、時々使う筆ペンもぺんてる製だし、そういや最近使わないけど昔愛用してた赤のサインペンもぺんてる製だった。先だって娘に請われて買った筆touchサインペンというのもぺんてるか。あれもこれも、ぺんてる、ぺんてる。
身の回りに、あまりにもぺんてる製品が多いので、まだ持っていないぺんてる製品はないかなとホームページを覗いてみたところ、色々と特徴的な商品があって面白かった。
中でも気になったのが、プラマン。何だ、ウルトラマンの仲間か? なんて一瞬思ったけど、もちろんそうではなくて、プラスチック製のペン先を持った万年筆のようなものなんだとか。これは、万年筆好きとしては一度試してみないとなあ。そういう訳で、近所の文房具屋に足を運んでみた。
プラマンには、レギュラーのプラマンと、太軸のプラマン・トラディオがある。事前に調べたところによると、ペン先は同じだがインクの供給方式に違いがあり、レギュラーのプラマンは中綿式、トラディオの方は直液式なんだそうな。つまり、レギュラーはサインペンと同じ方式で、トラディオは万年筆と同じ方式ってことか。どちらもそう高価なものではないので、両方買う。
帰宅してさっそく試し書き。まずはレギュラーから。キャップを取って、さらさらと書いてみて・・・あ、これ昔、実家にあったなあって、ここでやっと思い出す。書き味を手が覚えていた。確か、祖父の書斎かどこかで見つけて落書きして、その時は万年筆の使い方など知らないから「書きにくいペンやなー」って投げ捨てたっけ。でも、万年筆と同じようにちゃんとペン先の角度をキメて筆記すると、「ちゃんと万年筆やーん!」と感動する書き味。おお、これオモロイな。
新品のうちは多少紙の上でひっかかる手応えがあるが、しばらくすると馴染んで、ペン先は踊り始める。金属のペン先のようなカッチリ感はないけれど、書き味は限りなく万年筆に近い。サリサリ滑る感じが、プラスティッキーで、まさにプラマン。
軽快感、という意味においては、むしろ万年筆よりも上。サインペンに近い感覚かもしれない。しかし、サインペンよりもさらりとしている。あ、これいいわ。ペン先の角度をちゃんとキメて書ける人なら、この書き味、きっと気に入るだろう。
線幅は、一番太く書ける向きと角度で、国産万年筆の太字くらいだろうか。反対に、ペン先の横の角を使って細く書けば、極細もひける。インクフローは潤沢だ。多少ラフに線をひいても、インクが切れない。性能的にも、申し分ないと思われる。
つづいて、プラマン・トラディオを試してみる。軸が太いので、万年筆に慣れている僕の手には、これぐらいがちょうどいい。さらさらと試し書きしてみると、さすが直液式、中綿式のレギュラーよりもさらにインクフローがいい。
ペン先のタッチに大きな差はないけど、この軸の太さと、インクフローによる違いで、どちらが気に入るかは人によるだろう。僕は断然、トラディオだな。しかし、携帯性を重視する人や、細軸を好む人なら、レギュラーの方があっているに違いない。
書き味の面白さが際立つプラマンだが、僕がもう一つ気に入った点があって、それはインクの色。僕が試したのはブルーなのだけど、このブルーが適度に明るくて、とても見やすい。細かく書き込むとちょっとうるさい感じになるけれど、さらっとおおらかに書いた文字なら、ちょうどいい感じだ。輪郭もシャープ。なので判読性が高い。ただ、水には弱く、湿った指先が触っただけで滲む。まあ水性インクだからね、そこは仕方ないか。水濡れには気をつけよう。
プラスチック万年筆、プラマン。書き味はどちらかというとサインペンに近いものを感じるけど、ペン先の角度で線の太さを変えられるところなんかは、万年筆の感じをよく再現していると思う。万年筆握って考え事していて、脳みそが沸騰してきたら、気分転換にプラマンに持ち替えてみるってのはいいかもしれない。そしたら、書き味とインクの色が変わるから、きっと気分もリフレッシュして、新しいひらめきに出会えるはず。
プラマン、面白いペンでした。