笛吹きもぐらは旅をする

笛吹きの、慢性疲労症候群の療養日記。

消しゴムハンコ


f:id:sekimogura:20210318000810j:image

 

 図書館で棚に並んだ本の背表紙を眺めながら歩いていたら、消しゴムハンコの作り方の本を見つけた。工作好きの娘が興味をもつかと思い、借りて帰ったら、案の定、娘はくいついた。次の日、ダイソーで袋入りの消しゴムと彫刻刀、スタンプ台を買い、娘と一緒に消しゴムを小刀で掘り始めた。
 これが、簡単に見えて中々難しく、そして、べらぼうに楽しい。
 寝る前の30分、僕と娘は彫刻刀とカッターナイフで消しゴムを削っている。まずメモ用紙に濃いめの鉛筆で図案を描き、それを水洗いした消しゴムに押しつけて転写する。あとは、図案の白抜きにしたい部分を刃物で削り取っていくだけ。
 簡単な図案なら、すぐにカタチにできる。しかし、少し入り組んだ図案や文字を彫ろうとすると、急に難しくなる。ナンシー関さんの作品はスゴかったんだなあなんて思いながら、しばし集中タイム。掘り上がったら、すぐにスタンプ台にのせ、インクをつけて紙に置く。うまくいくこともあれば、思ったのと全然違う仕上がりのこともあるが、成功失敗のどちらにしてもこの瞬間が楽しい。クセになる。

 何事につけても飽きっぽい娘も、よく続けている。30分くらいで終わるのがちょうどいいのかもしれない。危なっかしい手つきで刃物をこねまわしているのを見ているのはハラハラするが、日常の中で刃物を扱う経験はどんどん減っているから、いい経験にはなるだろうと腹をくくって見守っている。僕が子どもの頃は、もう電動鉛筆削りが普及していたけど、実家にはなぜか肥後守があって、よく自分の手で鉛筆を削ったものだ。あれは、刃の角度と力加減が大事。そういうのって実際に使ってみないと覚えられない。経験がすべてだ。
 ICTだか何だか知らないが、近頃はコンピュータで済ませる事柄が増える一方で、手仕事が減っている。これって実は、けっこう危機的なことなんじゃないだろうか。娘にはきちんと手を使うことを覚えさせたい。自分の体を隅々までコントロールできるようになっておくことは大事なことだ。僕はそう信じている。